足根洞症候群

  • HOME>
  • 足根洞症候群
足根洞症候群

足根洞症候群は、足首の外側にある神経や静脈が通る部分が圧迫されることで発症します。足に痛みや痺れがあるのに、どこが痛いのか、どこが痺れているのか、特定しづらいのが特徴です。

足根洞は、くるぶしの外側にある神経や静脈が通る、足首の外側のくぼみ部分にあります。

足根洞症候群の症状

  • 足の中の奥が痛い
  • 足が痛いが、どこが痛いのかよくわからない
  • 足が痺れる
  • 足が疲れやすい

足根洞症候群の原因

足根洞症候群の原因

足根洞症候群は、足根洞内の靭帯や筋肉が慢性的な炎症や過剰な圧力によって傷つくことによって発症します。

足首の捻挫・骨折・脱臼や長時間の立ち仕事や歩行が原因となります。また、肥満・糖尿病・関節リウマチの方も発症しやすい傾向にあります。

足根洞症候群の検査方法

問診・視診・触診

まずは問診にて、患者さまご自身のお考えやお悩み、生活習慣や既往歴についてお伺いします。また、視診・触診にて状態をしっかり確認します。その後、必要であれば各種検査を行います。

レントゲン検査・MRI検査・超音波検査

必要な場合にはレントゲン検査・MRI検査・超音波検査などを行います。たとえば、レントゲン検査では足首周辺の骨や関節を詳しく調べ、MRI検査では軟部組織の炎症などを調べます。また、超音波検査では炎症の程度・腫脹・液貯留を確認します。

足根洞症候群の治療

軽症の場合

装具の使用、お薬の服用、ご来院いただいてのリハビリテーションによって治療をします。

また、PRP療法や培養上清エクソソーム療法などの再生医療で、炎症緩和と組織修復ができるケースもあります。

装具
  • インソール:関節負担を軽減するもの
  • ギプス

など

お薬
  • ステロイド注射

など

リハビリテーション
  • ふくらはぎの筋肉を強める訓練

など

重症の足根洞症候群の場合

足根洞内の滑膜切除術が一般的です。手術後は1週間程度ギプスで固定する必要があります。

WEB予約問診

06-6351-5078